デリカD5、何か所にドリンクホルダーつけたら気が済む?
いろいろ惜しいところと言いますか…
クルマは気に入って購入したD5ですが、諸般の問題を見る限り開発に関係した人のコンセプトなのか、会社の方針なのか…そのあたりは分かりませんけど。
スポンサードリンク
とりあえず…ドリンクホルダーの場所が不思議なのです。ネットで調べたら、エアコンの吹き出し口に市販のドリンクホルダーが装着しにくいようで、ピタッと合う商品は高すぎて予算オーバーです。
そのせいか分かりませんが、ドアやセンターコンソール他に飲み物置きの穴が・・・たくさん。
他車や他のメーカーのクルマがどうなのか分かりませんけど、ココはどうなんでしょ?と。
営業のお兄さんに聞くとペットボトルが多いのでそうなったのですかね?みたいな事言ってましたけど、冬はホットコーヒーを飲みたいし、夏は少しでも冷たいのを飲みたいんだけどねぇ。
それにセブンカフェ始め、各コンビニのコーヒーはアイスはストローが気になるし、ホットコーヒーだと視線に入らないので、取り損なってこぼすと熱そうですし・・・。
使い勝手が悪い、手が届きにくい場所の設置はどうなんでしょ?
と、そんなデリカD:5のドリンクホルダーの場所を紹介してみます。
まず最初に運転席と助手席の間のコンソールボックスのところ。

7人乗りですから、1列目二人、2列目二人の乗車ですからココはまあ普通ですね。
コンソールボックスの前後で2本ずつの計4本を置くことが出来ます。
ここまではいいんです…問題はこの他のところ…。
運転席、助手席ともにドアの内側にドリンクホルダーが装着されています。
場所はココです。

使いにくいです!! ここにペットボトルなんか置こうものなら…。
運転中は絶対に無理な姿勢になる場所で、とてもここに缶やペットボトルを置けないです。

雨の時とか困るんで、ココにはほぼ置いてないです。
次は2列目のスライドドアにあるドリンクホルダーで、こっちが助手席側です

こちらは運転席側…。

たぶん、7人乗り・8人乗り共通設定なんで2列目が3人乗車であれば、コンソールボックスのドリンクホルダーでは、数が足りませんから無理矢理にドアに設定したんでしょうか?
これもやたら下のほうにあって、座席に座ってココに置こうとするとかなり前かがみにならないといけません。
どうせなら窓の開閉スイッチあたりに設置できなかったんでしょうか…。
しかも1列目と同じで雨天時には・・・。キャップのない缶の飲み物は置けないです。
●D5に乗って以来、欲しいけど買えないドリンクホルダー…
|
そうそう忘れてましたけど、センターパネルのシフトレバー下に1個だけ引き出し式のドリンクホルダーが設置されています。

引き出すと…

とりあえず1本だけ置けます。
コンパネにはペットボトル1本しか置けない…できれば2本分置きたいな
何で1本しか…?とちょっと考えてましたが、500mlのペットボトル置シフトくとレバーに当たってしまうんですよね。
一番使いやすいのはこのスペースですけど、シフトレバーがあるので2本分のスペースは難しいようですが、2本分置けたスペースギアのような引き出し式のホルダーを、設置できなかったのか、要らないと感じたんでしょうか。クルマに乗ってドライブや遊びにいったりしてる人が、開発、デザインに携わったんだろうか?と、真剣に思ってしまいます。
スペースギアのように、オフロード走行やアウトドア志向の高いドライバー相手に販売なら良いんでしょうけど、路線変更してファミリー層にも注目してもらうなら、こういう細かいところもセールスポイントになると思うんですけどね。
最後方の3列目には両サイドに2本ずつ置けるスペースがありました。
乗ったことないので、知りませんでしたけど。
今後も使う事はないと思いますけどね。
で、D5のドリンクホルダーは…
シフトレバーのとこに1本。
1列目のドア部分にそれぞれ1本。
センターコンソールに4本。
2列目ドアにそれぞれ1本。
3列目両サイドにそれぞれ2本。
合計…、13本の缶、ペットボトルが置けるようです。
そんなに置く機会無いって。。。と不満、疑問を言いつつ、デリカが好きなんですけどねぇ…。
スポンサードリンク
念のために書いておきますが、ドリンクホルダー以外の事は気に入ってますよ。
うるさいとか、燃費がどうとか…それでももう少しデリカD5に乗ることにします。他に気に入ったクルマもあまり無いので…。
この記事へのコメント